« 2005年4月 | メイン | 2005年6月 »

2005-05-24

盲目のブルースマン②

blind_lemon_best 先にマクテルの方を紹介しましたが、盲目のブルースマンで最初に名を馳せたのはこの人。ブラインド・レモン・ジェファーソンです。何しろ初録音が今から80年前の1925年というから恐れ入ります。ブルースには後にシカゴへと北上して大メジャーとなったミシシッピ・デルタの流れと、西海岸に流れて行き、派手なギター引き倒し&ゴージャスな大編成バンドで独自のスタイルを築き上げたウエスト・コースト派の源流であるテキサス・ブルースの流れが2大主流なのですが(細かく言えばイースト・コースト、ルイジアナなど、いろいろあるのですがここでは省略)、この人はテキサスの流れの大元に居る人です。生まれつき弱視でやがて失明し、ストリート・ミュージシャンとして生計を立てていたら、ある日レコーディングの話にありつけ、当時はまだ珍しかった弾き語り男性ブルース・シンガーとして全国区の人気者となって、「盲目のブルースマン」と聞いてイメージする清貧な感じとはまるで正反対の、羽振りのいい生活をしていたようです。唄が上手けりゃギターも上手い(単弦ソロとカッティングの境目がまるで分からないぐらい自然に繋がるんですよ)、おまけにゴツイ体格を活かして見世物的なレスリングをしたり、密造酒の製造にいそしんだり、目が見えないのにどういうわけかギャンブルにも滅法強かったらしいレモンさん。残されたたった一枚の写真は、穏やかそうな紳士然とした彼が移っていますが、実際の「動くレモン」を見てみたくなりますね。ちなみにロック・バンド「ジェファソン・エアプレイン」の「ジェファソン」はこの人の名前から頂いたようでございます。 (リーダー)

2005-05-22

続き

その後なんとバランスを崩してスーパーマンばりに前に飛んだんだよ!本当何メートル飛んだかなゃ?ボディースライディングをして腕も体も傷だらけ〜!今日の一日がもう終わった気がしたよ…フゥーp252i0014221351.jpg

続き

わぉ〜!p252i0014155814.jpg

スケボー話パート2

いやいや〜、朝はどしゃ降りの雨〜〓今日はスケボーできないと思ったがなんと午後から晴れ〓友達の三井と二人で山の上にある公園、赤崎公園へとくりだしスケボーしやした!そこで事件はおきた〜!草スキーようのデンジャラスな坂の頂上から一気に下る!そこではこの間友達が失敗をしアバラをヤっちまったみたいだ…。日曜でガキのギャラリーが多いなか突っ込んだぜよ!物っ凄く早いのよ〜マジで!

リーダーから見た現Iricoのメンバー評

Iricoがどんな人達か、ここでちょっとご紹介を・・・。私自身は私の紹介はできませんので悪しからず、多分誰かやってくれるでしょう。

【YUUKI】

リーダーの感覚的な発言を最も汲み取ってくれて、最終的なサウンドの舵取りを行える、多分世界で唯一の存在です。ドラムンベースとスケーター仕込みの、無駄のないクールなミニマル・ビートがイカスぜ!サイケからJAZZ、メタルまで何でも聴きます。落語と甘いものも大好きです。メンバーみんなのお父さんで艦長。

【SHOJI】

天然無垢、この人のキャラクターには本当に癒されます。ギターを持ったら他の事は一切脇目も振らずに黙々と弾きまくる職人さんです。好きなバンドはニルヴァーナ、尊敬するギタリストはカート・コバーン。ファンクな曲でのカッティングの鋭さと、タメの効いたソロで、最近株価急上昇中。みんなの人気モノ。好感度No.1タレント。

【ASAKENN】

寡黙で穏やかで、音に関してはいつも一番考え悩んでる人です。ピアニカやキーボードを操るので、フロント隊としていつもリーダーに引き回されてますが、コツを掴んだらピッタリとくっついて来れる凄い直感の持ち主です。サウンドキャラクターはメルヘンですな。お花畑のすぐ近くに底無し沼もあるメルヘン。一言で言えばファラオ・サンダース。

【KOUSEI】

現在ヘルプで頑張ってくれてます。ベースです。とにかくイケイケで根性がある人です。練習中は、この人がいるお陰で笑いが絶えません。サウンドはゴリゴリで、今の時点でリズム隊のコンビネーションはかなり良いです。音楽に関してはNYアンダーグラウンドからオルタナ、パンク、ジャズ、エレクトロニカまで非常に雑食。居るだけで頼もしい特攻隊長。

以上、ライヴなどでIricoの音を聴く時のは参考にしてください。

アナログ派

_023CD屋などという因果な商売をやっている私がここでこのようなことを申し上げるとカドが立つでしょうが、敢えて私は「アナログ派で~す」と、ここで宣言しておきましょう。

アナログ意識するようになった最初の頃(95年~96年頃)の「アナログ好き」のイメージは、渋谷系orB系のオシャレな若い人達か、いかにも立派なオーディオ持ってそうな紳士の方々。で、オシャレでも紳士でもない、ただの小汚い若造だった私は「アナログぅ?別にCDでいいじゃん。CDでもアナログでも、聴けりゃいいべ?」と、彼らに対して、そして彼らの大事な「表現アイテム」(だったんでしょう、多分)であるところの「アナログ盤」というものに、明らかな劣等感と、それに付属した対抗意識をメラメラと燃やしておりまして、気分的には「アンチアナログ」セクトに属しておったわけです。

そんな私が急にアナログに開眼したのは、先日紹介しました「ブルース・レコード・ガイドブック」です。ページを開くと夢のような空間。「ああ、コレ絶対アナログで欲しい」というような、想像力をくすぐる素敵なジャケットの数々・・・。私が当時働いていたお店に入荷してくるアナログ盤を即行で「従業員取り置き箱」に備蓄し始め、少ない給料を工面して一万ちょいの安物ターンテーブルを買いに走ったのは、本を手にして程なくのことでした。

そのターンテーブルで最初に聴いたのは、忘れもしないハウリン・ウルフの名盤「モーニン・イン・ザ・ムーンライト」でした。盤だけを持っていた頃にカセットに録音してもらい、お店に入ってきた中古CDを店内で何度もプレイして聴いていたので、内容は分かってる、そして音の質感もどんなもんだか(まあ、強烈だわね)分かっておるつもりでしたが、針を落とした瞬間・・・「!!何じゃコリャ!!!!」でした。ウルフの地響きのような唸り声、「メンフィス・アグレッシヴ・サウンド」と呼ばれていて、シカゴでも恐れられていたという凶悪極まりない暴力的なサウンド。ここまでは分かる。それが凄いことまでは分かる。いや、分かっていたつもりでしたが、この、針が盤を擦って起こす音の、「音が一箇所に集まって、ぶわぁ~んと迫ってくる感じ」は一体何なんだと、正気を失いかけました。

CDというのは、音を製造する過程で、余分なものをどんどん削いでいって、純粋に演奏部分の音そのものを、極めてピュアな形で再生する技術の結晶であります。つまり「楽器や声の音以外の余分なものはノイズとしてやっつけてしまう」のがCDの音色を作る際の基本理念であります。反対にアナログは、ノイズや空気振動、マスターテープに音が入る段階で生じる”歪み”もそのまんま入ってしまいます(これは技術的にアナログの限界だそうです)。そうやって出来上がったドブロクみたいな音を精製する過程で、腕のいい職人さん(エンジニア)が、ノイズとかそういったものを処理する代わりに、「コレを含めてどうやって躍動感や明瞭さを出すか」という作業に精を出して音を「作ってた」わけです。もちろんCDのマスターをする職人さんは現在も活躍していて、中には極力アナログ盤、もっと行ってマスターテープの音質にかなり近い音を再現できるようなスゴ腕の方もいらっしゃるわけですが、それでもやはりレコードとCD、アナログとデジタルの違いは決定的なわけです。

ちょっと前に、ある方の厚意で、とあるパイロットの方の遺品として、大量のジャズのレコードを戴きました。そのちょっと前に、別の方の厚意で、上の写真の(見る人が見ればお分かりですね)ような、貴重なレコードを少しばかり戴きました。CDで所持しているものもあって、聴き比べてみたのですが、やはり音が全然違います。不思議なことに「綺麗」で「鮮明」なのはCDの方なんですがね。聴いた後に「聴いた~」という充実感を感じるのはアナログの方なんですよね。

2005-05-21

ごめんなさい

間違えて同じ文章2件もすいません…ちなみに俺の尊敬するスケーターはこの人→TNTp252i0014024740.jpg

スケボー話パート1

はい、どうも〜!イリコでhelpベースの康生です!今日は笠利でスケボーしてたのだ!実は先日、Kバン・通称K-sバンクにてとても悔しい思いをしたわけ…ウォールで一度もメイクできずにイライラして夜も眠れず…だがしかし、今日は場所は違えど数回メイクしたぜ!やっぱり世の中なんでもリベンジが大事だよね!俺はスケボーはまだまだビギナーだけど、スケボーが好きだし、自分をスケーターだと思ってる!これからもガッツンガッツンやっていくぜ〜!

もうすぐ30歳

ワタシもうすぐ30歳になるんですが、昨夜、道端でスケートボードをしてましたら

警察に補導されてしまいました。(笑)

そのさいワタシが思いますに彼等は何の権利があって職場の名前まで聞くんでしょうか?

聞くなら住所・名前・年齢で良いじゃないか!ちょっとムカっとしましてね。

まぁー道路で遊ぶ20代後半以降の青年男子5人!はたからみたら変なグループですよね。まったく

dvd_elementalityおっと、今日はオススメ!スケボーDVDの紹介するんでした!

ELEMENTチームの「ELEMENTALITY」って作品です。

とてもおもしろい作品です 、昔から活躍している、MIKE・V、CHRIS・SENNの熱い滑り

スケートボード界のスーパースター、BAM・MARGERAの豪快で変体な滑りはもちろん、若干、10歳!タンパのアマチュアを制したナッティードレッドキッズ、NYJAH・HUSTONの末恐ろしい滑りも要必見!なかでもワタシが1番ビックリしたのがBREN・ATCHLEYです!ボードコントロールがうますぎ!まだアマってのが信じられない。ズボンの下げ具合も半端じゃないっすけどね!その他見ごたえたっぷりの本編55分くらい+ボーナス30分くらいの内容なので買って損なしですよ!先月?来日してデモしたみたいなんだよなぁー見れた方がうらやましいぃぃぃぃぃっス。

2005-05-17

たからもの①

_025 (株)ブルース・インターアクションズが1991年に発行した「ブルース・レコード・ガイド・ブック」です。すっごいボロボロで、セロテープであちこち補修してありますが、今でも私にインスピレーションを与え、夢を膨らませてくれる現役良書として、お店で自宅で今でもバリバリに活躍しています。中身の方はブルース関係の文章ではすっかりファンにお馴染みの、高地明さん、小出斉さん、妹尾みえさん、吾妻光良さん、佐々木健一さんといった方々が、濃密&濃厚な愛に溢れた文章で、興奮させつつもしっかりとブルースマンのバイオ的なことなんかも抑えた絶妙かつ個性的な文で、読み手にグイグイ読ませてくれるんですよ。

この本がなければテキサス・アレクサンダーやヘンリィ・トーマスに出会えたかどうか・・・。とにかく私がブルースを「聴きたい!」と思い始めたちょうどその時に、偶然入手することができました。どうやって入手したかと言えば、当時働いていたレコード屋さんのバックルーム大掃除の際に、「ものすごく埃をかぶり、しかもあちこちが凄まじく破れられた状態」で、しかも「デスクの裏側から出てきた」本書を目にしたのです。この本は、明らかに「ゴミ」のところに、幾多の不必要書類と一緒に無造作に置かれていました。

私は「これは捨てさせたらいけない」と思い、店長に「店長!お願いがございます。」と直談判しました。結果あっさり「うん?いいよ。でもコレ持ってくのぉ~」と許可をいただきましたので、そのへんの「多分この本のページかも知れない紙くず」と一緒に、袋に入れて持ち帰りました。自宅で一時間半にも及ぶ大手術の末、幸いページの欠損等もなく、一応元の形に復元できた時は嬉しかったですね~。かなり疲れたけど、やっぱり徹夜で読みまくりました。それからこの本に載っている「なるべく知らないブルースマンのレコード」とか「何じゃそりゃ!」っていうコンピとか、とにかく買い漁りましたね。とりあえず中央線沿いの中古レコード置いてありそうなお店はほとんど回ったと思います。

ガイドブックって、人によっては「そんなの読んでたら頭でっかちになっちゃうから要らんわい!」という方もいらっしゃるでしょうし、ある意味で「100%文字に頼らず、感性に従う」という聴き方もアリだとは思うんですが、やっぱりね、あの~、アレですよ。「何故ガイドブックが必要なの?」と言われれば「そこに自分が知らない(聴いたことがない)のがいっぱい載ってるから」と、私は答えるでしょうね。良い紹介文を読むと、やっぱり知らないCDとかレコードでも「聴いてみようかな」ってなりますもの。

最近の写真

  • Oh_2
  • Oh
  • Es
  • 1976
  • Ikkoi
  • Sawayaka
  • Nvcf_2
  • Nvcf
  • N2