2005-09-02

Iri-Congな夜~「真夜中の仁義なきインプロ抗争編」

DSCF2192 さあ、いよいよ「運命のセッション」の夜がやってまいりました。この日仕事を終えて雲さん御一行が宿泊のホテルで待ち合わせをし、合流して出発。セッションの舞台となるのは本当に人里離れた場所にあるため、まずは食料や飲料水などを補給してから出発することにしました。ちょっとした遠足気分(真夜中ですが・笑)でワクワクする私と皆さん。そして、さらに「これからどんな演奏をするんだろう」と、また別の意味でワクワクする私と雲さん&蛍博士の”演奏参加組”。

車を走らせることおよそ30分。車が市街地から離れていくにつれ、周囲の景色は「闇」の部分が多くなり、これから始まる狂乱のセッションを暗示していることに、我々は気付くこともなく、ごくごく平穏に、やっぱり車内ではジャズやブルースの「濃い話」に興じておりました。

DSCF2184 そしていよいよ我々の「秘密の練習場」に到着!秘密なのでこれ以上の情報は流せませんが、ココがホント凄い場所なんですよ。って、自分たちがこんなこと言うのは何ですが、とにかくディープな所にあるディープなスポット。「こんなとこに都会から来た人連れてきて大丈夫か~」というような、もう辺鄙なとこにある辺鄙な施設ですが、御一行様は「わ~、すごいすごい」と、逆に喜んでおられたようです。

先に到着してたメンバーの音も何か絶好調で、「うん、いいねいいね」な雰囲気の中、とりあえず我々の曲「寂しい女のような人」でオープニング。そしてワン・コードのトランシーな曲をやっているうちに、蛍博士のヴォーカルが乱入。のっけからハイ・テンションでひとつひとつのフレーズにきちんと日本語のヴォーカルを、しかも即興で乗っける蛍博士のヴォーカルの威力というものは、以前から「ボスタング」(雲さんと博士によるユニットです)の映像や音源などで知ってはいましたが、実物を前にして、今まで間接的に知っていたものの、さらにその何倍ものインパクトと説得力を感じました。

DSCF2210

そして、その博士のヴォーカルに、当たり前のように涼しい顔で寄り添って粘着する雲さんのグルーヴィーなベース!!もちろん我々は触発されまくりましたよ。雲さんのベース、博士の変幻自在なヴォーカル(ある時はそれは詩吟であり、またある時はそれはゴスペルのプリーチングであり、どの唄い方、”語り口”からも非常に洗練された知性と、原初の衝動を感じました。その衝動は計らずも我々の演奏と、ギリギリのさじ加減で不思議な調和と安定を生じさせ、そこで生まれたサウンドは我々だけの醸し出すそれでもなく、「ボスタング」が醸し出すそれでもない、特別な、本当に特別な「ひとつのバンドの演奏」になってました。

「これはもうIricoとボスタングの合体ユニット”イリコング”を結成するしかないですねぇ!」と、みんなで盛り上がってたので、ここに「Iri-Cong」の結成を宣言します。いつか一緒にどこかでライヴなんか出来たら最高ですよね。

それから私がギター、雲さんベース、博士ヴォーカル、Asa-ken&shojiのドラムスでやった強烈ブルースがすごかったです。いや(笑)演奏してる時は「うんうん、オーイェー!」な気持ちでやってたのですが、後で録音してたやつを聴いたら、もう本当に「頭の飛んじゃった人達の演奏」でした。雲さん曰く「頭が痛くなるブルース」、ユーキー殿曰く「博士のヴォーカルにロバート・プラントを見た」だそうです(笑)。いやとにかくこの日のある意味でのベスト・トラックでしょう。

そして雲さんと私とでスタンダード・ナンバー「朝日のように爽やかに」では、ムーディーにやっているところで空君のサン・ラばりのキーボードが乱入!!さっきまで犬と戯れててたと思いきや、やはりやってくれました。最高です!そこでまたフリーな感じになだれ込んで「じゃあぼちぼち終わりましょうか」と言った時にはメンバーも御一行もヘロヘロ。しかし!やはり空君だけは元気で、最後までドラム叩いてたのも彼でした。恐るべし!

そしてセッションは和やかなうちに終了。雲さん御家族も蛍博士ペアもディープな奄美を満喫して帰京の途に。雲さん、博士さん、皆さん本当にありがとうございました。「真夜中の仁義なきインプロ抗争」またやりましょうね。いや、今度は「Iri-Cong」でのライヴですかね(笑)。

2005-08-31

Iri-Congな夜~イントロデューシング

SANY0278    私のジャズ仲間、物書き仲間でもありますジャズライター&ベーシストの高野雲さんと御家族が、一昨年に引き続き2度目の来島を果たしてくださりました。さらに今回は、雲さんのお友達であります蛍博士さんと彼女さんも同行しての3日間。

まずは8月25日午前に皆様ご到着。そこで「昼から適当な所を廻って、夜はIricoのメンバー達と一緒に歓談しましょう」ということになり、私と御一行は一路海へ。って言うとカッコイイんですけどね(笑)、インドア大王の私が行くとこは決まってて、まずは長浜の「猫ゲットー」、アシッドな「朝仁海岸」、そしてようやくマトモな観光地らしい「大浜海岸」へSANY0284猫ゲットー」では例によって100%野良の精悍な猫様方との触れ合い、「朝仁海岸」ではシマの子供達にとっては定番の遊びである石投げ(石を何段ジャンプできるかを競うアレ)に興じてたら、雲さんの息子さんの空君がコレに大反応。多分この「石投げ」が、彼にとって今回の旅で一番印象に残った出来事なんじゃなかろうか。それぐらいハマッてました。

大浜ではあと2時間ぐらいで沈みそうな「夕暮れの太陽」を浴びながらみんなでまったり。しかし空君はここでも一人で波打ち際の方までガーッ!と駆けて行き、砂遊DSCF2160興じておりました。恐るべし。

で、夜。私は運悪く別の用事で会合に出かけねばならなかったので、とりあえず「大樹」前半戦はメンバーにお任せして、私は会合が終わり次第合流することに。会合が終了したのが午後10時30分頃。私は急いで汗をかいたシャツを着替え、顔を洗って自宅を後に。ちょうど我が家のビルの階段を下りて歩いているところで着信アリ。その着信は「「((こーせー))」」だったので「おう!ワシじゃあ」と勢い良く電話口に出ると、こーせーとは似ても似つDSCF2131かない「もしもし~、たからさ~ん、はやくきてよ~」との空君の声が。「お~う♪空君。ごめんごめん。もうちょっとでそっち着くからまっててね~♪」と、私は態度を豹変。早足(ほとんど駆け足)で「大樹」に向かう。

「大樹」では予想通り空君が大ブレイクしてました!あちこち走り回りながら、歌えや踊れや寸劇せやの大盛り上がり(いっとくけど5歳児なので当然素面です)。しかもその間にちょっとのスキを見つけて食う食う。串焼きは多分30本以上食べてたでしょうね。いくら「大樹」の串焼きが美味しいとはいえ、5歳ですよ。

そんな空君の圧倒的なパワーに終始我がIricoのメンバーは押されっぱなしでこの日はお開き。次の日はいよいよ雲さん&蛍博士による即興ユニット「ボスタング」と、我々によるセッション。まさかそのセッションが「真夜中の仁義なきインプロ抗争」になるとは・・・・。(つづく)

2005-08-14

祭りだ!

_024 8/13 商店街にある4つの大通り全てがイベント会場になる「商店街夏祭り」が開催されました!

我がIricoももちろん参加。ステージでは「FUNKY893」と「Sunshine/Crepuscule」の、虎の子のファンキー・ナンバー2連発で勝負。いつも以上にキレまくった鋭いカッティングとヘヴィなソロで、ステージ脇で見ていた少年達を釘付けにしてたShoji氏と、いつも以上に”間”を活かした、ファンキーな楽曲の中でピアニカの繊細な響きをメロディアスなフレーズで浮き上がらせていたAsaken氏のプレイに触発されまくって、私のサックスも本来はフリーキーなフレーズはあんまり出さない曲にも関わらず、興奮して「気付けばフリーになってた」演奏をやっちゃいました。

_015 もちろんそういう興奮状態は、ちょっとしたミスを多発させますし、実際昨日はミスも結構あったんですが、メンバー全員の尋常ならざるカッコ良さに、そんなミスなんてものは気持ち良く吹っ飛びました。や、吹き飛ばさせてもらいました。ホント最高に楽しいステージを有り難うございました。

「一人一人、個性も音楽のバックボーンも全然違うメンバーが集まって一つの楽曲を演奏する」これはトリオ時代から変わらないIricoの基本姿勢です。私個人の思想としては、ジャズの即興演奏の理念とブルースの精神性、それに70’s、80’sのPUNKのアティチュードが通奏低音として鳴り響いているものですが、恐らく私の愛するIricoのメンバーは、そうい_020 った思想を、全く違ったスタイルや手法として持っているでしょう。そして恐らく我々は、これからも一個人の思想以外の何物にも左右されない「個」としての音楽を、Iricoというひとつの空域の中で蒸留させ、恐らく我々一人一人の誰もが想像しえなかった結果としての「産み落とされた楽曲」としてひとつひとつ完成させていくことでしょう。

_021

まぁ何だかんだ言って、皆さんに「バンドとしてのIrico」が具体的に伝わったライヴだったんじゃないかと思います。メンバーそれぞれがね、本当に素晴らしいんですよ。

最後に

_010 昨夜初めて我々の音楽を耳にして、何がしかの印象を持った皆様に感謝します。

昨夜何度目かに我々の音楽を耳にして、何がしかの想像を覚えた皆様に感謝します。

ではキャプテン!「スケボー編」お願います!!

2005-08-06

いやっほう!

_080 昨日は花火大会でした。自宅でまったりしてましたが、ベランダに出ると花火が真正面に見えます。やったぜ!で、時間は遡って昼間はお店に入荷したサイマンデのファーストやらギル・スコット・ヘロンのアンソロジー(Strata-East時代の曲もあるぜ!)を聴いて、勢いでウェザー・リポート聴いての大ファンク大会でした。つうかサイマンデやばい。あ、一昨日の「LAUNCH」も楽しかったです。DJとサックスとの初めてのコラボ、しかも完全即興(でもフリーじゃないのよ)だったので「こりゃーどーなるかなー」と思っていたのですが、DJ色彩氏のナイスなセンスに助けられ、何とか楽しくクールにやることが出来ました。

というわけで次回の出動要請

『商店街夏祭り』

8/13(土) 午後5時~10時

商店街中がお祭りの会場になるスペシャルイベントです。午後5時から露天やステージが出ます。詳細についてはまず
コチラをご覧ください。

ライヴは午後8時頃からのスタートのようです。

出演は

・ピンポンズ

・サーモン&ガーリック

・ビートドランカーズ

・Irico

・トラフグバンド

・Youcan

でございます。えっと、だいわとか東京堂とかのあるあの交差点に、でっかい特設ステージ作っての、かなり本格的な野外ライヴになる予定だそうです。もちろん入場料とか鑑賞料とかはありませんので、ぜひ見に来てね。

というわけで

2005-08-03

DJ vs SAX

_071 え~、立て続けにイベントでございます。

『LAUNCH!』

8/4(木)

at.JUNGLE BASE
(奄美大島名瀬市屋仁川アシビ向い)

時間:PM9:00~3:00


出演

《DJ》

色彩
(LAUNCH!、AREA RECORS)

K.I.M.(DUGWOODSAND)

MITSUI(AMAMJAUBB、DISCA SAVANNA、ARTMAN HOLICS SIGHT)


《LIVE ACT》


ILL BREAKIN JAP(DJ色彩&高良俊礼氏)

《ENTRANCE》

FREE!!!!!!!!!!!!!!!!!!


今回で4回目となる私主催の通常営業パーティーです。前回はレゲエが中心だったので今回はハウスが中心となります。しかし、一筋縄ではいかない様々なジャンルを披露します。通常営業のためあまり音が出せないかわりにエントランスはフリーです!よろしくおねがいします!(DJ色彩)

今回私はDJ色彩さんとの「ハウスとサックスの初コラボ」でございます。テナー吹きとしては今までずっとバンドかソロで、つまりアナログな演奏しかしてこなかったので、こういうデジタルというか打ち込みというか、そういう「完全に完成されたもの」と「未完成のもの」であるところの生演奏が、一体どういう音楽的な結果をもたらすのか、非常に楽しみでございます。あ、当日は入場無料です。そして、みなさんぜひ早めに来てくださいね。

さらに8/13日の商店街夏祭りでIricoが出演致します。こちらについては詳細は後日。

2005-07-31

Dope最高!!

_067 いやぁ~『dope』楽しかった~。この暑い夏にピッタリの、何というか濃いイベントでした。私の出番は10時でしたが、イベントそのものを最初から楽しみたくて、ちょっと早めに行こうと思ったらいろいろと雑用がかさばって結局89時半頃の出動になってしまいましたが、会場である「Jungle Base」に向かう階段に着くと、TAKUMIさんがPLAYしている真っ最中。80’sを中心としたグッド・ファンキー・ミュージックがもうたまらん感じで、緩やかにテンションが上がりました(人間、本当にたまらん時は、一気にではなくジワーっとテンションが上がるものです。三十路を目前にして悟りました)。んで、私の出番だったのですが以下セットリスト

1.Marion Brown / Sweet Earth Flying Part.4

2.Roland Kirk / Ain't No Sunshine

3.the awakening / Slinky

4.Gabor Szabo / Fingers

5.Donald Byrd / Beale Street

6.horace Silver / Song For My Father

7.Milt Jackson / Blue Bossa

8.John Coltrane / ole

9.Eric Dolphy / Gazzelloni

10.Giuseppi Logan / Bleecker Partita

11.Albert Ayler / In Heart Only

12.Ornette Coleman / The Ark

13.南博 / B Minor Waltz

知っている方が見ると、如何に極端で無謀なセレクトであったかがお分かりいただけるかと思います。最後の「B Minor Waltz」が流れ出したところで、一気にお客さんが入ってきて、みんなウットリしてて凄く嬉しかったです。お客さんガラガラな時間帯の「体育会系ホストクラブごっこ」も楽しかったね。11時直前までお客さんあんまりいなかったけど、それでもMUST君やみんなは楽しんでやってた。だから私も楽しんだ。故にみんな楽しい。最高。うひょっ!!DJ KINGさんの選曲は相変わらず真っ黒けで、ダウナーなJAZZからスモーキーなFUNKを経て、一気にハウスに展開していくところが(つうかアリス・コルトレーンは反則だわ)、MUST君の切れ味鋭すぎのトランス地獄もヤバかった~。寝不足の脳にガツンときました。改めて「本能で聴く(効く)」音のヤバさに開眼して、結局「今日こそは早く寝るぞ~」と張り切って(いや、結構ヘロヘロだった・・・)帰宅しても興奮して眠れたもんじゃなく、5時まで「一人レコード祭り」してました。今日こそは寝るぞ!!VJで最高の映像を持ってきたリュータ君と903さんも凄かった。観る度に新しい世界をどんどん開拓してるのが、私のようなシロートにも分かりました。というわけで


DJ KINGさん、MUST君、リュータ君、903さん、TAKUMIさん、ノブちゃん、タクヤさん、yuki君、こーせー、196さん、コータロー君、セキミカリィ様、ミキ姉様、カズヒトさん、ヒデユk君、マナmちゃん、森進一君、もがしゅう君、ツカサ君、MAR、鳥殺し君、他、会場で見かけた皆様。そしてウチのビルの前の駐車場で、私を見かけるや「ニャー(おかえりなさい)」と言ってくれたレディ・デイ(猫)。

ありがとうございました。今日から新しい素敵なことが、皆様に訪れますよう。皆様に何か楽しいことが、降りかかりまくりますよう。

2005-07-23

ドープ!!

africa夏も真っ盛り。皆様如何お過ごしでしょうか?夏といえばジャズ、ジャズと言えば夏ですが(?)、今回もイベントに「ジャズかける人」として出演しますので、どうぞお越しください。というわけで告知です。

【DOPE Vol.3】

7/30(sat) at.JUNGLE BASE

Open  :20:30
Start :21:00

Entrance ¥1000(1Drink)

(Selector)

TAKUMI(HUMAN7)

Syunrei Takara(Irico)

NOVO(rock de Nothing)

(DJ)

ANAVEVE-HERO(dope)

KING-HEROINE(dope)

(VJ)

903

MITSUI(ANAVEVE)


はい、今回もキーワードは「JAZZ」です。この「Dope」というイベントは、ネーミングが表す通り「Dope」なイベントでございます。なので今回はガチンコのDopeなJAZZを選曲させていただきたいと思います。

JAZZを聴いてウットリしたい方

JAZZを聴いて深みにハマリたい方

JAZZを聴いて何だかヤバイ具合になりたい方

JAZZを聴いて遠い目をして煙草のケムリをくゆらせたい方

JAZZを聴いてBAD TRIPに似た恍惚を味わいたい方

JAZZを聴いて遠くに旅に出たい気持ちになりたい方

には、ピッタリの処方箋を用意してお待ちしております。

2005-07-11

大浜サマーフェスティバル2005

_052 7/10『大浜サマーフェスティバル』に参加してきました!このイベントは、奄美在住のアマチュア・バンドやミュージシャンが年代に関係なく集う、一大イベントなのです。今年も約40組が出演し、午前中から大いに盛り上がっておりましたよ!

我がIricoの出演は、午後1時から。今日はバッチリ『クール・ビズ』(笑)でキメて、ヤル気十分で集合しました。しかし暑い!私が会場入りしたのはちょうど12時頃でしたね。って、太陽真上じゃん!!

_053 我々の1つ前が、現在ヘルプでベースを弾いてくれているKOUSEIのバンド「Garsas」。ギター+ベース+ドラムスのシンプルなトリオ編成で繰り出される爽やかなインスト・ナンバーにはグッときました。3人とも本当にセンス良いね。良い感じで一瞬だけ暑さを忘れることができました。で、いよいよ我々の演奏なのですが、一曲目「淋しい女のような人」の途中で記憶が飛び(熱中症か?)、もうあとは何が何だかよく分かりません。気が付くと汗ダラダラでステージ裏をウロウロしてました。反省点としては「途中で集中力が途切れて(多分)クリシェに陥ってしまったこと」、「マシントラブル」(多分エフェクターの電池のアレ)、「アサケン氏が仕事で急遽参加できなくなったことで、展開にやや無理が生じた」ことですかね。まぁ本番にトラブルは付き物ですので、トラブルにも動じない精神力を養いたいと思います。あと、そろそろ新曲かな?作んなきゃね。

とまあいろいろと反省点も多かったですが、年に一度のこの大祭り。それなりに十分楽しめたような気がします。暑くなきゃ最高。なんて言ったら「野外フェス」じゃないもんなぁ~。他のバンドも色々見たかったなぁ。

2005-07-06

夏のご予定は?

something_else おはようございます。皆様この夏のご予定はお決まりですか?というわけで【大浜サマーフェスティバル】の詳細が決定したようですので掲載。我がIricoは10日午後1時よりのスタートでございます。以下ASIVI様掲示板よりコピペ。


7月9日(土)午後3:00~

アクアファンキーメンバー(ダンス)
コーラルサウンド(DJ)
ザイオンムード(DJ)
THE ISEN(バンド)
SEAMAN SOUTH(バンド)
SPIRIT(バンド)
CESIUM(バンド)
TAPS(バンド)
ダンスコア(ダンス)
DANCE(ダンス)
白昼夢(バンド)
マサト&ノブ(バンド)
PROMISE(バンド)
   ...アイウエオ順

7月10日(日)午後12:00~

あきら
アキヒロッカーズ(バンド)
Irico(バンド)
海畑(バンド)
花月(バンド)
カサリンチュ(バンド)
ガスコイン(バンド)
ガリンペイロ(バンド)
GARSAS(バンド)
我自由丸S(アカペラ)
ギターパンダ
サーモン&ガーリック(バンド)
ザ・飼育(バンド)
スネオブラジャーズ(バンド)
全宇宙フォーク保存協会(バンド)
ターヘルアナトミア(バンド)
パラダイスアーミー(バンド)
ヒューマン7(バンド)
ビートドランカーズ(バンド)
ビガーパンツ(バンド)
ピンポンズ(バンド)
M.A.D(バンド)
   ...アイウエオ順

お子様からお年寄りまで楽しめるイベントになっております。
ぜひ、会場までご家族そろって、足をお運び下さい。

※入場料は無料です。
※雨天時は延期となり、延期期日は新聞等などで後日お知らせします。
※出演者は、予告なく変更される場合があります

だそうです。炎天下の中でFUNKYに行って、暑さを吹き飛ばしたいと思ってますので、皆様どうかご足労願います。

2005-06-14

感激

http://www5f.biglobe.ne.jp/~airportrock/main/diary.html

この前福岡からいらしてくださった清水さんのHPに我がIricoの事が書いてあります!!正直感激。ありがとうございます!!!!

さて、私は先日JAZZDJをやって、来月も併せて4~5個のオファーが来ております。大忙しです(汗)。

最近の写真

  • Oh_2
  • Oh
  • Es
  • 1976
  • Ikkoi
  • Sawayaka
  • Nvcf_2
  • Nvcf
  • N2